Nallkassメモ

暇すぎて書いてるとこある

公務員試験の教養試験各科目対策と内容について

今日は2020年8月14日です。暑いですね。

こんなクソ暑い中親に銭湯連れていかれたので、さっさと出て待っている間に書いている始末でござる。


タイトル通り今回は科目ごとの対策を書いていく!

順番と問題数は国家公務員の場合で、例えば地方上級では文章理解は後半に出てくるし数も多いんでそこだけ宜しくね。



①教養試験編

・文章理解(現代文6・英語5)
国家公務員では一番最初のページにある。A4見開きで左ページに問題文、右ページに選択肢ってパターンが多い。

国家公務員の文章理解のが明らかに難しい、というか文が長すぎる。
ワシは地方上級で政令都市のある県庁を受けたので結構レベルは高いはずなんだが、国家公務員の1/5くらいの文章量しか無いんだわ。

ちなみにワシはセンター試験の現代文55点なんでクソザコなんだが、それでも今年の国家公務員は文章理解10/11だったんで日本人なら大抵行けるのかもしれん。

対策…文章を闇雲に読むのではなく、テクニックを色々と試した方が良い。例えば選択肢から先に読んだり、逆接には○をつけて絞ったり、文章理解で正答が①はあまり無いので⑤から読んだり…

おすすめ本とかは特にない。
スー過去かクイマスで比較すると、クイマスは選択肢でページを跨がないので読みやすくて便利。

クイマス貼っときます。



・数的処理(判断推理・数的推理・資料解釈)16

判断と数的はガチめの文系殺し。中学で数学から逃げ高校でも逃げた私立文系勢が数年の時を経て(数学やっとけば良かった…!)となるところ。


対策…本当にひたすら解くしかない。ただテクニックが散りばめられていて、それらを使いこなせるかがポイントな気がする。

例えば、トーナメントの問題なら決勝戦から絞る、使用して完全に使わない選択肢は読まないよう×をつける、ワンチャン選択肢から絞る…等。

テクニックまとめ本はコイツを使った。

収録されてる問題はクソ難しいが、テクニックを知るためなのでぶっちゃけ読むだけでも良い。

あとは問題をひたすら解きまくる。
俺はスー過去を使ったが、クイマスでも全然OK。

公務員試験 新スーパー過去問ゼミ5 判断推理

公務員試験 新スーパー過去問ゼミ5 判断推理

  • 発売日: 2017/08/28
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

こういった問題を1週間ほどガチで解くと「数的脳」になって色々な問題がシステム的に解けるようになる。

スー過去は大量に問題が載っていてビビるが、1週間で簡単に終わる量なので頑張って欲しい。

ちなみに俺は1周しかしてない。
公式的なテクニックさえわかればほぼ作業になるからである。


・時事 3
ギャンブル科目。対策しても出ないのがザラ。
ニュースで意外と対応できる。


対策…俺は速攻の時事を使ったが、やっぱこれだね。しっかりまとめられていて良い。

公務員試験 速攻の時事 令和2年度試験完全対応

公務員試験 速攻の時事 令和2年度試験完全対応

  • 発売日: 2020/02/05
  • メディア: 単行本

「これ速攻の時事で読んだ論点だ!!」
問題はこの時事というジャンルがクソほど覚えにくいことである。

風呂用で買っておいて頻繁に読んで定着させるとかしか無いのかもしれん。


・人文科学 4

対策…対策してません。てへぺろ
てかこれに時間割くなら数的か専門やれって話。


ワシは小学館の小〜中学生が読むような日本の歴史のマンガを風呂で読んでたんだが、それで結構対策出来るんだよな。

ガチめにやりたい人はコレとかなのかなぁ

上・中級公務員試験 過去問ダイレクトナビ 日本史 2021年度

上・中級公務員試験 過去問ダイレクトナビ 日本史 2021年度

  • 発売日: 2019/11/08
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

詳しい人教えてくれ


・自然科学 3

文系は捨ててどうぞ。理系の人は見たらわかる通りクソ問しか無いので3点ゲットです。おめでとうございます。俺理系なのに2点だったけど。

上・中級公務員試験 過去問ダイレクトナビ 生物・地学 2021年度

上・中級公務員試験 過去問ダイレクトナビ 生物・地学 2021年度

  • 発売日: 2019/11/08
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

やるなら生物と地学にしとけ。
物理化学数学はワンダーランドなので非推奨。


・社会科学

専門試験の勉強をやってれば解けるので対策は不要。ただここで時事の内容が入ることもある。

専門の財政事情を加味すると、世界の情勢も少し目を向ける必要あり。速攻の時事で良いのでは?

技術系公務員を目指す人は捨てた方が良い。
範囲が広すぎるんで、行政区分の闇に飲まれるのは回避したいところ。

理系だけど行政公務員受けた男の勉強記

ここからはガチで自分語りしかしてないんで、人のシコシコブログ見てゲボ吐きそうになるかもしれん!
f:id:NallKass:20200710174058j:plain


①行政公務員にした経緯〜

さてワシの所属大学は理系国公立大学なわけだけど、内容が土木系なんや。


つまり周りの友達含め学生はみんな「行政」区分でなくて、「土木」区分で公務員試験を受ける人が多いワケだな。

じゃお前も「土木」で受ければええやん、となるが、土木で必要な科目で構造力学ってのがある。

構造力学、まぁ力学だから物理なわけだけど、コイツ含め物理が俺はマジのマジで無理だった。
高校の時も物理から逃げて化学生物選択にしたし。


んじゃ別の試験区分で〜という話になるが、高校の時に1番得意な科目は「現代社会」だったのじゃ!センター試験も98点とか見たことない点数取ったし(自分語りオタク)。

とりあえず現代社会や政治・経済が得意だったんで、その延長線上にある大学の法政経もいけるやろ!と考えたワケや!


f:id:NallKass:20200710174120j:plain



②思い知る現実

てなわけで行政公務員を受ける決意をしたぞ!
この時大学3年生4月!
(つまりここまで来ててもまだ間に合うぞ!)

上手いこと大学の近くにBOOK・OFFがあったんで、そこでQuick Masterの民法を216円で買ってやってみた。

そしたら意味わかんねぇんだわwww

CMとかで-債務無しに(電話番号)-とかあるけど、そもそも債務って何?ってとこなんだわwww債権とかあんのオワタオワタwww


ここでまぁ〜みんな躓く。
公務員独学勢には、法律や経済の独自の語句とかが本当にわからない。受働債権や自動債権ってものあって(わかる人はわかる)、これ理解するの3ヶ月ぐらいかかったんじゃないかな。


あと、理系の大学3年生なんてクッッッソ忙しいんだわ、もう本当にね、同じ大学内にいる文系の大学生が憎くなるほどに忙しい。

1週間に実験および実習3〜4回なんてザラ!
帰宅は毎日6時前とか!
さらにそのレポートが全実習毎回課されて土日がパァ…!!

という中、世間の文系の3年生は「週2で全休W」とか言ってるわけよ。マジで殺意もりもり森鴎外だったぜ…!

まぁ逆に、(俺が受かってコイツらが落ちたらコイツらは俺に何も言えんやろ…!!)という風に解釈して取り組めたってのも確かにある。

ちなみに俺も忙しくて公務員試験対策したかったから塾講師のバイトは3年の5月で辞めた。

まぁ塾講師で中学レベルの地理歴史、理科が学べたのは本当に幸いした。人物とかも世界史除いてだいたい見たことあるんだよな〜。


そんなクソ忙しい理系なんだが、コツは内職です。(クズ)
講義は友達とかに取らせて、1人で黙々と進めるのです。実習とかは流石に参加しないといけないから気をつけような。

というか公務員試験受験生が講義で爆睡するのマジでもったいない。内職はもちろん良いとは思わんけど、1講義90分(弊学は)もあるんだし、2講義で3時間も集中出来る環境!!圧倒的成長!!

行ける気がしてきたな?


f:id:NallKass:20200710174551j:plain




③追い打ちをかける参考書の山

さてさて内職でいけそうってのはわかったが、その参考書を4/23に買った。

スー過去の憲法 行政法 民法1 2 刑法 労働法 ミクマク経済学

合計8冊。
当初は「法律専門区分試験」ってのを受けようと思ってて、それだとこの8冊で専門科目が受けられるんだわ。全国に数箇所あると思うから調べてみて。


でこの6冊進めるじゃん…?
でも合計で3200ページくらいあんのよな。

3200ページだぞ?1ページに1〜2問の問題を解きながら!!これはマジでキツかった。

理系大学3年生が平日にやれる量なんてMAX50ページくらいだ。しかも1周目は何を言ってるのかわからないから頭に入るわけもない…。

しかも7月くらいに「行政学」と「財政学」も購入した。これで4000ページに増えた。

結局、8冊+2冊で計10冊の1周を終えたのは10月上旬だった。半年かかってるわけよ。

ここでまた絶望した。
このペースだと2周と少ししか出来ない…!


アドバイスなんだけど、大学3年生の夏休みに俺はあまり勉強出来なかった。キツーい生活から逃れたからかな。

みんなはここで本当にやって欲しい。文系理系関係なく、夏にどれだけ勉強するかどうかでマジで別れる。

勉強する内容は、「全体的な把握」がオススメ。
経済学なら公式や万能解法のまとめ、法律科目なら判例を図に書いたり。



ところでこの絶望の後、国家公務員のために2冊(社会学政治学)を追加して合計は5000ページになった。

ちなみに5000ページというのは専門科目のスー過去だけの話なので、他のを合わせると6500とか行くと思う。

これが大学3年生4月〜12月まで。
ここまでで大まかに全体把握は終えたので、本格的に勉強を始めたのは大学3年生1月からになる。

f:id:NallKass:20200710180940j:plain

④1月からの生活と快進撃

さて私立大学はよくわからんけど、国公立大学は1月中旬以降に試験がある。

ここで俺が進めていったのが公務員ノート作り。

初めに言っておくと、5000ページもある公務員試験対策で最初からノート作ろうとすると膨大すぎて無理。
ノート何冊作るんだよ。そんなにノート作って本当に見返すの?ってわけ。

2周目を進めてると、アレっ、これ見たことある…あっ、やっぱりコレか!っていうのが出てくるんだよな。

そういうのはまぁ解説とか読んだらパスした。どうせ3周目でも覚えてるから。

それよりもガチで意味不明、聞いたことねぇぞ!やったらしいけど!っていう内容のが問題だと。そういうのをまとめるノートを作り始めた。

初めは経済学から作り始めた。
くっそ字汚いから恥ずかしいんだけど、まぁ自分用だし読めれば良いよなって感じ。論文とかはもっと綺麗ですよ?

f:id:NallKass:20200710181737j:plain

こんな感じ。左がミクロで右がマクロ。
それぞれレポート用紙12枚くらい使った。
令和2年の1/14〜17までだから4日間もかかったぞ!


これを作ると本当に世界が変わった。

経済学が解ける解けるwwwwアッ、微分して平均費用と合わせるだけっすねあざすwwwwこれはIS-LM分析wwww楽勝wwww

正直出されるテーマなんて限られてて、枠外のテーマなんて出されても1〜2問なんですよ、だったらそれ以外の5問を確実に取ろうって訳ですね。


さて2月までは行政系科目の暗記をしてました。コイツらはノート作らなくていいです。作るにしてもスマホのメモ機能で十分。これは後で別のブログに別途貼っておきます。良かったら使ってください。


2月に入りました!!ここから快進撃です!!
ここからは法律科目もノート作りに励みました!!

スー過去は12冊あるんですが、2科目2日で終わらせちまいましょう!!

f:id:NallKass:20200710182809j:plain

f:id:NallKass:20200710182829j:plain


いやもうコレマジで凄くないですかね?
これ完成させた時めっちゃ自分褒めましたよ。

お前やるじゃん!!って感じですね。

さてここいらで3月なので模試が近づいてきます。
模試前にこれ完成させたのがデカかったですね。




⑤模試惨敗とその後

タイトルでもうネタバレなんですけど、模試は正直ほぼ全部惨敗しました。

3回受けたんですけど、それぞれ書きますね。
画像と紙は紛失しました、へへ、すまねぇW

①産経公務員模試(国家型)
教養24/40 (B判定)
専門17/40(D判定) 計C判定

②財務専門官型模試
教養17/40 !?
専門18/40 !!? 計D判定

③産経公務員模試
教養23/40(C判定)
専門24/40(B判定) 計C判定


はい。B判定以上は1回も取ってません。
しかも③なんて4月上旬ですよ。割と絶望です。

③は2000人くらい受けてて、自分が200位くらいなんですけどC判定でした。大学受験ならA、最低B判定くらいなのにビックリ…

そこからは演習を積みに積みました。正直スー過去の問題は答え覚えちゃったんで、あとは演習だと思ったんですね。


過去問500を7冊すべてやり、クイマスを解き進め、またノートに書いていきました。これの繰り返しです。6月上旬まではやってたと思います。

f:id:NallKass:20200710183929j:plain

ここまで来るともう何やればいいかわかりません。
捨ててた人文科学を見てみたり、ノートを見返したりでしょうか。


ところでワシの受けた年は国家公務員一般職試験が6月から8月に伸びました。なので最初の試験は6月下旬の地方上級試験です。

というわけで本番受けました。



⑥本番の試験と結果

本番の試験、初めは教養試験です。
数的推理や判断推理のやつですね。



ふむふむ国家型だと初めは文章なんだが地方上級は社会科学からか、うーん聞いたことあるな〜選択肢から絞るかあ〜あっめっちゃ簡単だったこれだわ…

おっ、文章理解だ…なんだこれ問題文短っ!!!
えっこれ大卒!?小3で読んだエルマーの冒険のが難しかったぞ!!いやいやいや英文短っ!!!国家型だと20行はあるのに5行で終わっちゃったよ!!
内容の要約!?最後の一文に答えまんま書いてあるぅぅぅぅ

クッッッソ簡単だった。ふざけてる。
8割、どれだけ低くても7割5分はあるって感じ。

ちなみに周りはアホっぽい私立大学の人が多くて、難しかった〜とかほざいてました。うせやろ?

さて次は専門試験ですね…


まぁ専門は時間あるしじっくり解くか…
初めは憲法だな…えっ、何だこの問題マジでわからん…でも50問中40問選択すればいいんだし気楽にいこ…


やば、マジでわからん…20問目を通して4問空白ある…どうしよう…正直模試含めて今までで1番難しい…

なんとか2択に絞れるのはこれと…アカンこれ本当にヤバい…でも時間もないし…くそくそくそ…


終わった。正直爆死した。専門科目、自信もって解答したのが4〜5問くらいしか無いです。40点満点だけど。

ただ5chのスレとかチラッと見たらガチで難しかったみたいで、じゃみんな出来んやろ!って解釈してドキドキして待ってました。




でもなんか通ってました。
800人くらい受けて380人に減る試験だったんですけど、380人に入ったみたいです。マジか!

そして全体の平均点です。
専門は40点満点の試験を30点に圧縮します。
教養は40点満点を15点にします。
どれどれ…


平均(カッコ内は昨年度)

教養9点(9点)/15 専門14点(18点)/30


ファッ!!???!?うせやろ!!?!?
専門科目の平均が5割切った!?

いやいや相当やばいですよコレ!
2014年のセンター国語が平均98/200だったのは有名ですが、それと同じぐらいヤバい!!


今年はバチくそハズレ年だったみたいですが、なんとか合格出来て良かった…というか1次試験突破したら最終合格の最低点下がるんじゃ?

というわけで残り1ヶ月、論文試験と面接試験対策全力で取り組むぞい!!
(このタイミングで書くことで内定かどうかをボカすテクニック)

理系だけど行政公務員試験の参考書レビュー

全国の公務員受験生のみなさまこんにちわ。

ブログとか書くの割と初めてなんで、見にくかったらすまんなという気持ち。


書いてんのは令和2年7月中旬。

後々まで残すつもりだから一応書いておくと、この時は全国に新型コロナウイルスが蔓延して公務員試験も就活も普通にヤバかった。


このコロナ騒ぎを受けて皆の衆、公務員…良くね?

まずその5文字でワンチャン気持ちよくなれるし、国家公務員とか「国家」が付いただけでおっパブが高級ソープになった気分や。
風俗行ったことないから知らんけども

あと民間より安定してそうよな〜、俺も公務員の兄がいるんだけど、すげー安定してんぞって言ってくるんだよな〜民間バタバタ倒産してるみたいで大変そうだよな…



前置きはここまでにして、ここでは「理系だけど行政区分で公務員試験受けちゃおっかな〜」なんて頭の沸いたパンプキンなヤツ(自虐)にキツ〜い現実を見せてやるぜ!


ちなみに俺は偏差値60手前くらいの痴呆国公立大学理系だからアホ!でもとりあえず大卒の行政地方上級の筆記試験は通ったから見ていけや




まずやった参考書達ドン!!!

f:id:NallKass:20200710151321j:plain


はいアホ。マジで量ふざけてんだろ。
じゃこっからレビュー書いていくぞ!(自然な導入)

あとオススメ度MAX☆5で付けとくわ

Amazonも全部貼るのだるだるダルメシアンだから1冊しか貼らん。許して欲しいずら…




・スーパー過去問ゼミ(15冊 ☆☆☆☆☆)
こいつらはガチで最後まで神だった。
どっかの本に「コレ全部覚えれば絶対に合格」って書いてあったけど間違いなさそう。まぁ本番でわからん問題が出てくるのは仕方ないだろ!

ちなみにコレの専門科目は平均3周した。
数的と判断と文章は1周しかしてないな〜


数的推理
判断推理
文章理解・資料解釈
憲法
行政法
民法I
民法II
刑法
労働法
ミクロ・マクロ経済学←こいつらだけ☆☆☆。
財政学 正直解説もっと欲しい。
政治学
行政学
社会学

・過去問500(7冊 市役所と東京都特別区は中古)
全部☆4〜5だが、これだけでは受からない。
国家系の過去問500は直前期にコロナで潰れた模試代わりにやったりしてた。

経済学は解説もっとしっかりして実務教育出版。

あと地方上級のは手頃な問題集って感じ。スー過去に載ってないようなクソ問も多いんで、そういうのの対策はコレ見とこう。

国家一般職 教養&専門
地方上級 教養&専門
国家専門職
市役所上・中級
東京都・特別区



・過去問Quick Master(サブ問題集)
まぁコレも☆5になる。でもたまにやべーくらいの悪問まで載せる。某判所事務官の問題ども
テメーはよォ!

スー過去と比べられがちだけど、どっちも良い。
某判所事務官の問題が多めに載ってるのは良いにも悪いにも転ぶ。

あと行政系科目はカタカナの人物が並ぶんだけど、大まかにスー過去はテーマ別(家族とか)、クイマスは人物別に並べられてる。これも人による。

両方買えばええやん。片方はBOOK・OFFでな。

これは全参考書に言えるけどAmazonとか見るより、まずは手頃な本屋やBOOK・OFFで見ておくのを薦める。買うのは見てから!

大学生協にも本屋あるだろ、無いなら他大学の生協にイキリながら行け!

憲法
行政法
民法I
民法II
財政学
政治学
行政学
社会学 書くのつかれてきた



・最初につまずかない経済学 ミクロ マクロ篇
☆☆☆☆☆
理系でもわからんモンはわからんので買った。

最序盤の意味不明用語対策、例を使ったわかりやすい解説が魅力的。

ちなみに微分の方法とかも載ってるんだが、マジで私立大学の文系用としか思えない解説で笑ってしまった。センター試験受けたか?

理系向けのブログだし文系の人がここまで読んでるとは思えないんだけど、数学が苦手な文系の人はマジでこれ買えば良いと思う。

BOOK・OFFの100円コーナーによく並ぶし、3店舗も回ればあるっしょ。無かったら泣きながら店員をシバくしかない。

公務員試験 最初でつまずかない経済学 ミクロ編

公務員試験 最初でつまずかない経済学 ミクロ編

  • 作者:村尾 英俊
  • 発売日: 2010/12/18
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)


・過去問ダイレクトナビ(☆☆☆☆)
まぁ世界史日本史とかやりたい人にはマジで良い。
ただ成果が出るのが遅いのと、ヤマも張れない膨大な量だったので俺はこの科目捨てた。でもコレは良い。(語彙力喪失)

上・中級公務員試験 過去問ダイレクトナビ 日本史 2021年度

上・中級公務員試験 過去問ダイレクトナビ 日本史 2021年度

  • 発売日: 2019/11/08
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
世界史
日本史
地理



・TACの講義生中継シリーズ(風呂用 ☆☆☆☆)
理解がかなり深まって良い。特に民法はスゴい。

何故かBOOK・OFFの100円コーナーによく並ぶ。
気になる人は読み物として買おう。割と楽しめに法律科目に入れるかもしれん。

憲法
民法II
行政法
政治学

エクシア出版(ザ・ベスト系)
トーナメントとか俺の苦手分野対策にやった。

良書良書って言われてるから買った。まぁ簡単な問題から慣らしてくのかなって思ったわ。

舐めてたんだわwwクッッッソ難しいんだわww
でも力が付くのと、解法本としてかなり優秀。

理系の君たちロジックとか好きやろ?文系のヤツらとココでマジで差が付けられるから頑張ろうな。

畑中敦子の数的推理ザ・ベスト+
畑中の判断推理ザベ+
人文科学Iザベ+ ←辞書代わり。


・まるパスシリーズ
まるごとパスワードneo ☆5
まるごとインストール ☆2〜3くらい?
まるごとエッセンス ☆4

公務員試験 行政5科目まるごとパスワード neo2

公務員試験 行政5科目まるごとパスワード neo2

  • 作者:高瀬 淳一
  • 発売日: 2019/12/24
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

まるパス、想像以上に良い。
というか最初にコレ買うべき。

行政系科目は行政学政治学社会学等色々あるんだが、全部やるって奴はまぁいない。取捨選択の鍵に使えるのがコレ。分量ないんで、覚えようとせず1回ババーっと読んじまおう。

その上でどの科目をやるか選ぶのだ。
俺は国際関係無理だったんで、それ以外を大まかに選んだ。

まるごとエッセンス(法律系)は割と酷評だったんだけど何でだろうね。確かにコレじゃ点数は取れないけど、書き方が口語的でとっつきづらさが無かった。一応100円で買っとけばええやん。


・必修判例 ☆☆☆

公務員試験 ココで差がつく! 必修判例 第2版

公務員試験 ココで差がつく! 必修判例 第2版

  • 作者:TAC公務員講座
  • 発売日: 2019/06/20
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

憲法、聞いてくることが細すぎんねん!
判例の結果だけじゃなくて内容なんて知るかよ!

と思ったんで買いました。使わねぇW
てか1回読んだらだいたい覚えちゃってるんよな。
記述試験ある所にはマジの必修かも。



まぁこんなトコかな。

ちなみに俺は大学生協主催の公務員試験対策講義みたいなのは一切取らずに独学でやった。

そんな時間理系にはねンだわって思ってるソコのアナタのために、俺の大学3年生からの生活をババーっと書いていくぞ!


ごめん書くの疲れたからまた今度な